著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

清宮最大のライバル 履正社高・安田尚憲のツボと弱点

公開日: 更新日:

 早実高・清宮幸太郎と履正社高・安田尚憲、どっちが上ですか?

 今年になって、よく問われるようになった。

「比べられません」と答えている。

 打者としての〈タイプ〉が違う。

 清宮幸太郎は打球を高く持ち上げて、雄大な放物線で距離を出せる〈長距離打者〉。一方の安田尚憲は打球に猛烈な逆スピンをかけて、低いライナーで外野フェンスを襲う〈中距離打者〉。打者としてのカテゴリーが違う。

 今年の高校3年生で、このカテゴリーなら、文句なしに安田尚憲がナンバーワンだろう。

 この春のセンバツ。かなり攻略困難な盛岡大付高・三浦投手のチェンジアップを猛烈なピッチャー返しでセンター前にはじき返した打球を見て、日本ハム大谷翔平の高校時代を思い出した。大谷は、打撃練習の最初の5球と最後の5球、当たったら間違いなく死にそうな〈殺人打球〉で、猛烈なライナーをピッチャーに向かって打ち返していた。

 安田のツボは真ん中低めと見た。ハマった時のライナーは一瞬で右中間フェンスを叩く。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議