著者のコラム一覧
村主章枝元フィギュアスケート五輪代表

1980年、神奈川県出身。3歳から3年間アラスカで過ごし、帰国後に6歳でスケートを始める。96年、16歳で全日本選手権優勝。99年、早稲田大に進学して佐藤信夫氏に師事。翌2000年の全日本、4大陸選手権で優勝。02年ソルトレークシティー五輪(5位)、06年トリノ五輪(4位)の代表権は、ともに全日本優勝で勝ち取った。14年、33歳で現役引退。現在はタレントや解説者のほか、カナダを拠点に振付師として活動中。

羽生結弦を苦しめる靭帯損傷は「骨折よりめんどくさい」

公開日: 更新日:

 平昌五輪まであと10日。注目競技のひとつがフィギュアスケートだ。中でも、男子で66年ぶりの連覇がかかる羽生結弦(23)は違った意味でも注目されている。昨年11月、NHK杯の公式練習中に右足首を負傷し、「右足関節外側靱帯損傷」と診断された。1月中旬に氷上練習を再開し、ぶっつけ本番の五輪に向けて急ピッチの調整を続けている。村主章枝氏は2002年ソルトレークシティー、06年トリノの五輪2大会に出場。羽生と同じケガに苦しんだ経験がある。

■「伸びちゃうと厄介」

 ――羽生選手のケガを聞いてどう思いましたか。

「損傷具合にもよると思いますが、他のバランスも崩れてくるし、(軸足の)右足なので結構大変
かなと。骨折よりも靱帯の方が意外と“めんどくさい”んです。骨折は骨がくっつけばいいし、靱帯も切れたら手術でくっつければいいんですが、伸びちゃうと厄介」

 ――村主さんが経験したケガは。

「私は両足首の靱帯をやっているから、(腱が)緩くなっちゃって大変ですね。グラグラして、バランスを取りづらい。10代の時にやって、もう“癖”になっているから、今でもテーピングをしてから滑っています。緩くなると、安定しないのと同時に怖くなっちゃう。トウ(つま先)をつくものは特に恐怖感がある」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束