著者のコラム一覧
村主章枝元フィギュアスケート五輪代表

1980年、神奈川県出身。3歳から3年間アラスカで過ごし、帰国後に6歳でスケートを始める。96年、16歳で全日本選手権優勝。99年、早稲田大に進学して佐藤信夫氏に師事。翌2000年の全日本、4大陸選手権で優勝。02年ソルトレークシティー五輪(5位)、06年トリノ五輪(4位)の代表権は、ともに全日本優勝で勝ち取った。14年、33歳で現役引退。現在はタレントや解説者のほか、カナダを拠点に振付師として活動中。

羽生結弦を苦しめる靭帯損傷は「骨折よりめんどくさい」

公開日: 更新日:

 平昌五輪まであと10日。注目競技のひとつがフィギュアスケートだ。中でも、男子で66年ぶりの連覇がかかる羽生結弦(23)は違った意味でも注目されている。昨年11月、NHK杯の公式練習中に右足首を負傷し、「右足関節外側靱帯損傷」と診断された。1月中旬に氷上練習を再開し、ぶっつけ本番の五輪に向けて急ピッチの調整を続けている。村主章枝氏は2002年ソルトレークシティー、06年トリノの五輪2大会に出場。羽生と同じケガに苦しんだ経験がある。

■「伸びちゃうと厄介」

 ――羽生選手のケガを聞いてどう思いましたか。

「損傷具合にもよると思いますが、他のバランスも崩れてくるし、(軸足の)右足なので結構大変
かなと。骨折よりも靱帯の方が意外と“めんどくさい”んです。骨折は骨がくっつけばいいし、靱帯も切れたら手術でくっつければいいんですが、伸びちゃうと厄介」

 ――村主さんが経験したケガは。

「私は両足首の靱帯をやっているから、(腱が)緩くなっちゃって大変ですね。グラグラして、バランスを取りづらい。10代の時にやって、もう“癖”になっているから、今でもテーピングをしてから滑っています。緩くなると、安定しないのと同時に怖くなっちゃう。トウ(つま先)をつくものは特に恐怖感がある」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状