著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

横浜の走塁とコンパクト打法が昨夏覇者の花咲徳栄を破った

公開日: 更新日:

 横浜(南神奈川)が8―6で昨夏の優勝校・花咲徳栄(北埼玉)に辛くも勝利した。

 一挙6点を奪った横浜の四回の攻撃は見事だった。1-1の無死二塁から角田の三遊間への判断が難しい打球を、二塁走者の内海が好スタートを切り生還。勝ち越しに成功した。その後の河原木の遊撃強襲2点打はラッキーだった。遊撃手にうまくさばかれたらなかった2点である。結局この回、打者一巡の猛攻。評価したいのは、7点目となった3番・斉藤の犠飛。内野フライになりそうな高めの141キロをうまくレフトまで運んだ。この7点目が最後に効いた。

 南神奈川大会ではバットを振り回す場面も見られた横浜打線が、この日はセンターから逆方向を意識してコンパクトにスイングしていた。その成果が表れたイニングだった。

 先発は2年生左腕の及川。常時140キロを超える球威がある。内外角、高低に投げ分けられるうえ、いいスライダーも持っている。しかし、2本塁打を浴びて7回途中4失点。なぜ打たれるのか。

 投球フォームでいうと、左手が打者から丸見え。要はタイミングが取りやすい投手で、打者が球速ほどスピードを感じていないのだ。七回に本塁打を浴びて交代したが、2番手のエース板川もピリッとしない。普段は板川→及川の順が多いが、この日は逆だった。同じ左腕で球威がある及川の後に軟投派の板川が投げるのは苦しい。これから先、この登板順は考えた方がいい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    巨人の“お家芸”今オフの「場当たり的補強」はフロント主導…来季もダメなら編成幹部の首が飛ぶ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 5

    国民・玉木雄一郎代表の“不倫相手”元グラドルがSNS凍結? 観光大使を委嘱する行政担当者が「現在地」を答えた

  1. 6

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  2. 7

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応

  3. 8

    米倉涼子に降りかかった2度目の薬物疑惑…元交際相手逮捕も“尿検査シロ”で女優転身に成功した過去

  4. 9

    国民民主から維新に乗り換えた高市自民が「政治の安定」を掲げて「数合わせヤドカリ連立」を急ぐワケ

  5. 10

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで