あるか鹿島vsアルアイン クラブW杯決勝アジア対決の実現は

公開日: 更新日:

「泉」を意味するアルアインは、砂漠の中のオアシスにある。真夏には50度を超える気温も、現在は日中25度前後なのでホテルから歩き、4キロ先のスタジアムに向かった。

 準々決勝のキックオフ1時間半前に到着すると鹿島の対戦相手グアダラハラ(メキシコ)のサポーターが、紅白の縦縞のレプリカユニホーム姿で記念撮影などをしていた。数はそれほど多くないが、UAEまで来られるだけあって裕福そうな雰囲気の人が多い。 

 いきなり前半3分に失点した鹿島はその後も耐える時間が続いたが、大岩剛監督は0―1で迎えた後半のスタートから、U―19日本代表のMF安部裕葵を投入した。

「ハーフタイムに『(相手の)サイドバックの裏に出して欲しい』といろんな選手に言った。ボールを取った時、各駅停車のように近くの選手にパスを出すのではなく、1個(=選手1人)飛ばして僕を見るとか(FW)セルジーニョを見るように言った」と試合後にFW土居聖真が振り返ってくれたが、後半4分に守護神クォン・スンテからセルジーニョにボールが渡り、そこからつながったボールを土居が左からクロスを入れ、飛び込んだMF永木亮太が合わせて同点に追いついた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  4. 4

    柳田悠岐の戦線復帰に球団内外で「微妙な温度差」…ソフトBは決して歓迎ムードだけじゃない

  5. 5

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    ローラの「田植え」素足だけでないもう1つのトバッチリ…“パソナ案件”ジローラモと同列扱いに

  3. 8

    ヤクルト高津監督「途中休養Xデー」が話題だが…球団関係者から聞こえる「意外な展望」

  4. 9

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 10

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?