著者のコラム一覧
田口光久サッカー解説者

1955年2月14日生まれ。秋田県出身。秋田商高から三菱(現浦和)入り。76年に日本代表入りを果たし、日本代表Aマッチ59試合に出場。B、Cマッチを含めると161試合で代表守護神として活躍した。現役を引退する84年まで代表主将を務め、引退後は秋田経法大付属高、青森山田高、遊学館高、国際学院高サッカー部監督を歴任した。

鹿島ACL優勝で思い出す アジアユース決勝の仰天スタジアム

公開日: 更新日:

 鹿島が、ACL(アジア・チャンピオンズリーグ)決勝でイランの強豪ペルセポリス相手に見事な戦いを見せた。第1戦を地元で戦って2―0で勝利し、敵地での第2戦(11日)はスコアレスドロー決着。粘り強い戦いでアジア王者の称号を手繰り寄せた。

 特に第2戦はタフな戦いだった。公式記録の10万人を「オーバーしているのでは?」と思わせるような大観衆が、鹿島選手に向かって敵意むきだしの声援を送っている。そんな中でシュート数は鹿島の7本に対してペルセポリスは17本。無失点に抑えた鹿島は堂々のアジア王者と言っていい。

 実は、試合会場のアザディ・スタジアムには強烈な思い出がある。

 1973年4月にイランの首都テヘランで開催されたアジアユース選手権に出場した。決勝の相手はホスト国イラン。スタジアムに到着して仰天した。機関銃を持った兵士が立ち並び、ピッチでは男性ばかりのサポーターが野太い声で怒鳴るように叫んでいる。言葉は分からなくとも、日本を罵倒していることは分かった。「勝ったら生きて帰れない」と思ったが、キックオフと同時に杞憂に終わった。地元サポーターの後押しを受け、鬼のような形相で攻め込んでくるイラン選手。完全に腰が引けた状態で守っている日本選手。0―2というスコア以上の試合内容で完敗に終わった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か