著者のコラム一覧
高嶋仁智弁和歌山 名誉監督

1946年5月、長崎県五島市生まれ。海星高校で1963、64年の甲子園に出場。日本体育大学卒業後は保健体育教師として智弁学園(奈良)に赴任。72年に同校野球部監督。甲子園に3度出場。80年からは智弁和歌山に転任し、春は94年、夏は97、2000年に甲子園優勝を果たした。甲子園通算68勝(35敗)、38度出場、103試合はいずれも歴代最多。昨年の夏の大会後、現場を退いて名誉監督に就任した。

日ハム西川遥輝に「あの投手どうだ?」と聞くと、即座に「行けます」と1球目に盗塁成功

公開日: 更新日:

 彼は2017、18年と2年連続盗塁王になっていますが、高校時代から投手の癖を盗むのがうまかった。西川は3番打者。で1、2番が打っている時、ベンチで私が「あの投手はどうだ?」と聞くと、即座に「あ、いけます」と返ってくる。塁に出ると様子見すらせず、1球目から走って盗塁成功ですよ。

 これはもうセンスですね。指導者が教えられないし、教えたところでできることでもない。そりゃあプロで年俸2億円をもらえますよ。

 西川は2010年のドラフト2位ですが、これには私もちょっと耳を疑いましたね。ホームランバッターではない高卒野手は大体、下位指名じゃないですか。実際、プロのスカウトからも「西川を指名するとしても、下位になるかも」と聞いていましたから。

 あとで日本ハムのスカウトに聞いたところ、「凡打した時、打席から一塁までの到達タイムが一番だった。こういう選手はプロでも活躍できます」と言われました。

 それはつまり、西川ほどの脚力なら凡打でも内野安打を狙えるし、守備のミスも誘える。さらに野球に対しても真摯に取り組んでいるから、伸びしろもある……ということなんでしょうね。そんな西川とは対照的に、長打力で周囲を驚かせたのが元ヤクルトの武内なんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  2. 2

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  3. 3

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  4. 4

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  5. 5

    ソフトB風間球打にはイップス疑惑…昨季のプロ野球“女性スキャンダル三羽ガラス”の現在地

  1. 6

    高市総裁は就任早々から人事で大混乱…女性応援団たちに“麻市内閣”ポストの目はあるのか?

  2. 7

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 10

    くも膜下出血で早逝「ブラックモンブラン」41歳副社長の夫が遺してくれたもの…妻で竹下製菓社長が告白