著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

高校野球に物申す 時代錯誤のカビカビ監督に引導渡せ!

公開日: 更新日:

 褒めるどころか、全員丸刈り、直立不動、上意下達、打ったり守ったりする「児童」たちを一兵卒のように扱って、表向きは禁止されてるから、裏じゃ殴る蹴るも「教育」のうち、てな時代錯誤野郎がのさばらかってる証拠が、「何よりもまず勝利監督インタビュー」だぜ。

 プロ野球で勝った途端に監督がインタビューされるか? まずはその日のヒーローが晴れ舞台に立つンダ。監督なんざ裏の通路でこっそりと「何とか勝てました」じゃねえのか? 日ハムの栗山なんざ、勝てば「みんな頑張った」、負ければ「オレが悪かった」としゃべるのも裏の通路の薄暗がりだ。

■腕も折れよの精神論

 NHKへ。試合後インタビューはまずチームのキャプテンと統一し、監督をお立ち台から遠ざけよ。

 お立ち台の常連監督を名将などと持ち上げるから、ほれみろ、マイクを向けられりゃふんぞり返って「腕も折れよ」の精神論を振りかざす勘違い野郎が後を絶たんのだ。理屈以前のモンダイだ。高校野球の名将と自他ともに認める監督どもの発する、カビ臭さが我慢ならねえのサ。おまえたちの命令一下、腕も折れよと投げ抜いて腕が折れた多くの選手におまえたちゃいっぺんでも責任を取ったか!

 カビカビ野郎に「引率」させず「引導」渡せ!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし