著者のコラム一覧
山崎裕之野球評論家

1946年12月22日、埼玉県生まれ。上尾高校時代には投手兼遊撃手として、1963年選抜高校野球に出場して注目を集め、東京オリオンズ(現ロッテ)に入団。3年目にレギュラーとなる。69年には打率.301を打ち、翌年は1チーム20ホームラン以上が5人という史上初の驚異打線の一員として大活躍。1979年に西武ライオンズ移籍後も、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得するなど、攻走守すべてにおいて活躍をみせた。引退後は野球解説者、野球評論家として活動している。

日ハムは得点力アップが課題 おっとりの清宮に奮起を期待

公開日: 更新日:

 バットの芯に当たれば鋭い打球を遠くへ飛ばす能力は天性だ。しかし、育った環境のせいかおっとりしているように感じられる。確実性を上げると同時に、内角球のさばき方、相手投手の研究とやるべきことはたくさんある。

「ハングリー精神というのか、そういうものが出てくれば楽しみなんですが」

 栗山監督も一皮むけてほしいと願っている。

 清宮と対照的に、練習量が多いのが近藤だ。居残りで1時間以上バットを振り込み、下半身主導のフォーム固めをしている。

 過去2年、出塁率が4割を超えた攻撃陣のキーマンだ。栗山監督は、「かつての小笠原(現ヘッド兼打撃コーチ)のイメージが強い」という。昨年は外野と三塁で起用した。今季の近藤はポジションをある程度固定したいようだ。

 三塁には巨人から移籍してきたビヤヌエバもいる。長打力があり守備もまあまあうまい。巨人のときから使える選手と思っていた。パワーのある右打者だ。三塁とDHで近藤との併用になるのか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然