著者のコラム一覧
山崎裕之野球評論家

1946年12月22日、埼玉県生まれ。上尾高校時代には投手兼遊撃手として、1963年選抜高校野球に出場して注目を集め、東京オリオンズ(現ロッテ)に入団。3年目にレギュラーとなる。69年には打率.301を打ち、翌年は1チーム20ホームラン以上が5人という史上初の驚異打線の一員として大活躍。1979年に西武ライオンズ移籍後も、ベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得するなど、攻走守すべてにおいて活躍をみせた。引退後は野球解説者、野球評論家として活動している。

巨人指揮官があおる 熾烈な正捕手争いは意外な決着に?

公開日: 更新日:

 原辰徳監督が復帰した昨季、5年ぶりにリーグVを奪回した巨人。チームトップの15勝を挙げて最多勝を獲得した山口俊が米ブルージェイズに移籍したものの、戦力は充実している。原監督に話を聞くと、「セでは敵なし? いやいや、(ペナントレースは)混戦になると思います」と謙遜していたが、十分にリーグ連覇を狙える布陣だ。それでも、戦力の底上げに余念のない指揮官はチーム内競争をあおっている。スポーツ紙が注目する正捕手争いもそうだ。小林誠司(30)、炭谷銀仁朗(32)、大城卓三(27)、岸田行倫(23)らがしのぎを削っているが、首脳陣を取材すると、現時点での位置づけは、私が先に並べた名前の順番とは大きく違うようだ。

 3番手、4番手だと思っていた3年目の岸田の評価が高く、このまま順調にいけば、実績のある小林や炭谷を一気に抜き去って、正捕手の座を射止める雰囲気。首脳陣は、実戦的な打撃を含め、捕手としての総合力を買っていた。

 打撃センス抜群の大城は、より長所が生きる一塁に固定されそうだ。

 岸田は肩こそ小林には劣るものの、キャッチングがうまく、リードにも光るものがある。肩だって弱くはなく、バランスがいい。年齢的な伸びしろにも期待しているのではないか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い