著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

ロッテ二軍コーチに就任 開幕半月で一軍行きを命じられた

公開日: 更新日:

 時刻は正午だった。

「まだ開幕して半月しか経っていませんよ」

「上(一軍)は打てないんだよ」

「だからって、急に言われたって無理ですよ」

「もう決まったことなんだ。2人はこっちに向かっているから」

 2人とは一軍から二軍に配置転換になるコーチのことだった。新幹線の中で当日の相手投手の投球傾向や打者の対戦成績など、ありきたりのデータを調べて一軍に合流した。

 山本監督は私の引退試合を許可してくれた。普段は優しいのだが、ユニホームを着ると豹変する。瞬間湯沸かし器のように熱くなり、見境がなくなってしまう性格だと知った。

■灰皿を飛ばす指揮官

 ミスがあったり、チームが負けたり、気に入らないことがあると、灰皿が飛んでくるほどだ。だから、選手は監督の顔色をうかがいながらプレーしていた。コーチが手を差し伸べようとすると、「選手を甘やかすな!」と一喝される。周囲の意見には耳を貸してくれない。選手、コーチは味方であるはずの監督と戦っているような状態だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意