著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

原監督に“付き合え”と言われ…2本300万円のワインいただく

公開日: 更新日:

 原辰徳監督に「ちょっと付き合え」と言われた。地方遠征でのことだ。

 原監督が懇意にしている社長宅の夕食会に招待されたのだ。

 すると「ワインでもいかがですか?」と出されたボトルは、なんとロマネコンティ。1本150万円はするという代物2本だった。

 赤ワイン専用の大きなグラスにつがれると、「1杯10万円はするぞ」と原監督。きれいなピンク色で香りが高く、あまり酒が強くない私でも飲みやすく、おいしかった。原監督とコーチ5人ほどで2本のボトルを空けた。

 翌年の遠征も原監督と社長のディナーに同席させてもらうと、今度は料亭旅館を改造した前年とは違う別宅だった。食事はもちろんうまいのだが、そこでも再びロマネコンティを飲ませてもらった。

 原監督は遠征先で複数のコーチや関係者を順番に連れて食事に出掛けることが多い。北から秋田、仙台、新潟、岐阜、名古屋、大阪、広島、福岡などで、当地のうまいものをごちそうになった。野村克也監督や落合博満監督は、個人的にコーチや選手と食事に行くことはほとんどないだけに、珍しい指揮官かもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒