著者のコラム一覧
秦真司野球解説者

1962年、徳島県生まれ。鳴門高を経て法大4年時に日本代表としてロサンゼルス五輪で金メダルを獲得。84年、ドラフト2位でヤクルト入団。90年に捕手から外野手に転向。92年の西武との日本シリーズ第6戦でサヨナラ本塁打を放つなど強打の野手として活躍した。現役通算16年間で打率.262、97本塁打、341打点。2001年にロッテの二軍打撃コーチ、05、06年に中日の捕手コーチ、08~11年はBCリーグ群馬の監督、12年から巨人の一、二、三軍バッテリーコーチを歴任。17年限りで退団も19年に巨人に復帰し、ファームバッテリー兼打撃コーチ。現在は野球解説者。

原監督に“付き合え”と言われ…2本300万円のワインいただく

公開日: 更新日:

 原辰徳監督に「ちょっと付き合え」と言われた。地方遠征でのことだ。

 原監督が懇意にしている社長宅の夕食会に招待されたのだ。

 すると「ワインでもいかがですか?」と出されたボトルは、なんとロマネコンティ。1本150万円はするという代物2本だった。

 赤ワイン専用の大きなグラスにつがれると、「1杯10万円はするぞ」と原監督。きれいなピンク色で香りが高く、あまり酒が強くない私でも飲みやすく、おいしかった。原監督とコーチ5人ほどで2本のボトルを空けた。

 翌年の遠征も原監督と社長のディナーに同席させてもらうと、今度は料亭旅館を改造した前年とは違う別宅だった。食事はもちろんうまいのだが、そこでも再びロマネコンティを飲ませてもらった。

 原監督は遠征先で複数のコーチや関係者を順番に連れて食事に出掛けることが多い。北から秋田、仙台、新潟、岐阜、名古屋、大阪、広島、福岡などで、当地のうまいものをごちそうになった。野村克也監督や落合博満監督は、個人的にコーチや選手と食事に行くことはほとんどないだけに、珍しい指揮官かもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層