著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

巨大な暴れ馬! 阪神・藤浪晋太郎に感じるヒールスター性

公開日: 更新日:

■個人的には「これでこそ」

 相手チームの選手やファンは本当にイヤだろうなと思う。自軍の選手が死球でケガをする危険性を常に抱えているわけだから、ともすれば憎しみに近い目で藤浪を見ることもあるだろう。味方の野手陣だってそうかもしれない。かつての野茂英雄もそうだったが、四死球を連発する暴れ馬が投げているときは、守備の時間が長くなってリズムが狂うとよく言われる。

 しかし、そういう直接的な利害関係者には申し訳ないが、個人的には「これでこそ藤浪」「さすが藤浪」といった賛辞を贈りたい。先日のヤクルト戦での藤浪が、以前とちがって終始ふてぶてしい表情を見せていたことにも頼もしさを感じた。死球を与えてブーイングされても平気。帽子をとって謝罪さえすれば、あとはどこ吹く風。制球を乱して満塁のピンチを背負っても平気。後続を断てば問題なし。援護がなければ自分でホームランを打つ。制球力が売りの小柄なベテラン左腕・石川雅規の老獪な投球には、巨大な暴れ馬のフルスイングが一番脅威だろう。

 藤浪にはそういう憎たらしい存在、いわゆるヒールスターになれる素養がある。死球や暴投で嫌われ、スキャンダルやコロナ問題で叩かれ、世間を騒がせまくっては、だけどマウンドに立てば相手チームやファンから恐れられる。昨今のポリコレ時代とはあまりに相性が悪いのだが、その相性の悪さこそが藤浪の魅力であるとも言える。

 だから、私は西勇輝秋山拓巳の登板時よりも藤浪の登板時に心が躍ってしまう。スター性とはこういうことだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた