著者のコラム一覧
西村徳文野球解説者

1960年1月9日、宮崎県生まれ。右投げ両打ち。福島高(宮崎)、国鉄鹿児島鉄道管理局を経て、81年ドラフト5位でロッテ入団。プロ通算16年で首位打者1回、盗塁王4回。二塁と外野でそれぞれベストナイン、ゴールデングラブ賞を受賞。97年現役引退後、ロッテでヘッドコーチなどを歴任し2010年監督就任。1年目にリーグ3位から日本一を達成した。16年からオリックスでヘッドコーチ、19年から監督を務め、昨季限りで退団。

今江敏晃を指導して気づいたコーチとしての接し方と反省

公開日: 更新日:

 今江は当時、小坂誠という名遊撃手がいる中で内野にこだわり、三塁手として才能開花。05年、10年と2度の日本一に貢献してくれた。これは余談だが、09年にはボビーとの三塁スタメンのやりとりで、ボビーが「ゴリ(今江)」と言ったのを堀(幸一)と勘違いしてしまったこともある。

 10年は西岡とともに自主性を尊重し、大人扱いした。07年に左手有鉤骨、08年に右上腕を骨折し、09年も不振に陥るなど苦しい時期が続いていた。ただ、新人時代から頑張る姿を間近で見てきただけに、必ず復活すると信じ、開幕から三塁で起用した。

■5番で輝いた勝負強さ

 打撃に関しては完璧主義というか、必要以上に考え込んでしまうところがあった。ノビノビと気持ちよくプレーしてこそ力を発揮すると思っていた。10年は・331の高打率をマークした一方、私は今江が最も生きる打順をなかなか見つけることができず、苦労をかけた。基本的に打順を固定して戦いたいと考えていたけれど、開幕戦の9番に始まり、2番、6番など6つの打順で起用した。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然