著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

大谷のユニホームの下に隠された筋骨隆々のヒミツ 平然と「暇つぶしに練習してます」

公開日: 更新日:

 あれから、5年弱。見るたびに、会うたびに、たくましさが増し、18年の開幕前にアメリカで再会したときにはもう、すっかりメジャーリーガーの体になっていた。

 あの頃からまったく変わらぬ、鍛錬のたまものだろう。いや、本人は恐らくそれを、鍛錬とも努力とも思っていない。平然と「暇つぶしに練習」と言ってのけるような選手である。投手と野手として人の2倍のトレーニングを日々こなすことも、特別なことだとは思っていない。そこに、大谷翔平の凄さがある。

■もうなにも言うことがなくなった

 現在、アメリカン・リーグのトップとなる28本塁打。屈強なメジャーの長距離砲を向こうに回して、本塁打王争いをリードする。メジャー1年目に会った際、「投手大谷としては、高めを使うこと。逆に打者大谷は低めを狙うこと」と話したことがある。

 投手大谷がいくら160キロを投げるといっても、それをはじき返すパワーがメジャーの打者にはある。彼らは手が長く、踏み込んで打ってくるから、最も腕が伸びたところで捉えられる低めの方が危ない。逆のことが打者大谷にも当てはまり、パワーピッチャーの高めの球には大谷といえど力負けする。老婆心ながらそんな懸念を伝えたのだが、メジャー4年目を迎えた今となっては、まったく余計なお世話だった。

 投手としては低めの直球が十分に通用しているし、打者としては高めの球をスタンドに放り込んでいる。想像をはるかに超えるスピードで進化している大谷に、もうなにも言うことがなくなってしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?