著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

改めて意を強くする「投球フォームは投手の主張」である

公開日: 更新日:

 東京五輪に臨む野球日本代表のメンバー24選手が発表された。

 本来なら投手陣の柱となるソフトバンク千賀滉大(28)が左足首の故障で代表漏れ。楽天田中将大(32)、巨人菅野智之(31)らも本調子とは言い難い。

 中心となるのは、オリックス山本由伸(22)だ。最多奪三振のタイトルを取った昨年に続き、今季も防御率2.08、93奪三振はパ1位。現時点での「日本球界ナンバーワン投手」という評価に異論はないだろう。

 その一方、侍ジャパンのエースとなった今も、彼の投球フォームに懸念を抱く専門家が少なからずいる。いわく、「アーム式のあの投げ方は故障を招く」「いずれ肩や肘を痛める前にフォームを見直す余地がある」など。アーム式とは、打撃マシンのごとく、腕を伸ばしたまま投げることを言う。球界では昔から、アーム式の投手は長持ちしない、大成しないと信じられてきた。

■40年余で唯一投げ方を変えさせた

 私に言わせれば、根拠のない俗説のようなものだが、そうやって投球フォームを矯正された投手が過去に何人もいたのは事実だ。確かに、山本は右肘を伸ばしたままテークバックしているように見える。が、球を投げる際に最も大事なのはトップの位置であって、そこに至る過程は、乱暴に言えばどうでもいい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意