松山英樹は首位に5打差の2位T マスターズ連覇は「グリーン」と「パー5」がカギ

公開日: 更新日:

【マスターズ】第2日

「難しいことはわかっているが、それを目指して頑張る」

 前年覇者の松山英樹(30)は開幕前、力強くこう語っていた。

 3月の「アーノルド・パーマー招待」で発症した首痛は完治はしていないものの、この日は痛みの不安から解放されたのか、力強いスイングでショットが安定。ドライバー飛距離は前日より約20ヤード伸び、フェアウエーキープとパーオン率もアップ。4バーディー、1ボギーの69で回り、通算3アンダー2位タイ。首位のS・シェフラー(25)に5打差なら、大会連覇の可能性も現実味を帯びてくる。85回の歴史で偉業を達成したプロは、J・ニクラス(1965・66年)、N・ファルド(89・90年)、T・ウッズ(2001・02年)の3人しかいない。今年30歳の松山は米ツアー8勝の実績を持ち、8年連続(2位タイ記録)でプレーオフ最終戦「ツアー選手権」に出場。その実力はツアーメンバーの誰もが認めるところ。連覇を達成しても不思議ではない。

 カギを握るのは何か? 97年のウッズ初優勝から12回現地取材したゴルフライターの吉川英三郎氏がいう。

「今年は大会前の雨によりグリーンがかなりソフトになっていたが、2日目も風が吹いて乾いてきた。3日目以降はいつもの硬い高速グリーンに戻るでしょう。速さの違いに対応できなければスコアを伸ばすことができない。首位に立つシェフラーは今季3勝で世界ランク1位。乗りに乗っています。マスターズは『初出場だった2年前はウッズと回り、昨年はミケルソンとプレーしてコースのことはよく学んだ』とコメントしていますが、特殊なグリーンの経験値は11回目の出場となる松山の方が上です」

 吉川氏が続ける。

「もうひとつのポイントはパー5です。昨年の松山の優勝スコアは10アンダー。パー5だけで4日間11アンダー(3イーグル、6バーディー、1ボギー)を稼いだ。週末は予選ほどの風は吹かない予報です。パー5でスコアを伸ばせないとシェフラーをつかまえることはできません」

 3日目が終わった時、5打差は広がっているか、偉業達成の可能性は高まっているか。

∇松山の話
「ジャスティン(・トーマス)が一緒にプレーをしていて、簡単に5アンダーを出していたので、引っ張られるような形でいいプレーができたと思う。悪くない位置で明日、あさってを迎えられる」

金谷は1打差足りず予選落ち

 3年ぶり2度目の出場だった金谷拓実(23)は1打及ばずに予選落ち。

「18番は(2.5メートルの)バーディーが取れたら予選通過のチャンスがあるかなと思った。いいパットをしたので悔いはない。今日も風が強く難しいコンディションだった。スタートからよくなかったけれど、あきらめないでプレーできた。苦しい2日間になったけれど、この経験は生きてくる」

 今年は1月から海外転戦を続けて世界ランクを上げ、PGAツアー参戦に挑んでいる。

中島啓太にアーメンコーナーの洗礼

 世界アマランク1位資格で初出場の中島啓太(21)が、2日続けて12番パー3の洗礼を浴びた。

 大会初日はイーブンパー19位タイの好位置につけ、松山英樹が初出場してローアマを獲得した2011年大会以来の快挙が期待された。

 ところがこの日は5ボギー、1ダブルボギーの79と大きく崩れて64位タイ。ローアマタイトルどころか、予選も通過できなかった。

「あれだけ短いパー3なのに、何で難しいのだろう。悔しい」(中島)

 大会初日はグリーン奥に外し、パターでのアプローチがグリーンまで届かずにボギー。2日目はグリーン奥の植え込みに打ち込み、アンプレアブルを選択。左足下がりのライからの3打目がグリーンに乗らず、4オン1パットのダブルボギーだった。

「チャンスが少なく、ピンチが多くて苦しいラウンドになった」(中島)

 メジャー独特の異様な雰囲気にのみ込まれ、力を発揮できずに終わった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択