著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

バットが飛んできた後に注意されても遅い! 試合の潤滑油になる「ダメ出し注意喚起」

公開日: 更新日:

 阪神の主砲・佐藤輝明が、21日の巨人戦の初回、空振りしてバットがすっぽ抜けて一塁側スタンドへ飛び込んだ。直後に「試合中、バットが飛んでくることがありますのでご注意ください」と場内アナウンスが流れて、スタンドはドッと沸いた。

「ファウルボールにご注意ください」はよくあるが、「バットが飛んでくることがありますのでご注意ください」って、そういうことは飛んでくる前に注意しなきゃな。飛んできた後に「バットが飛んでくることがあります」はねえだろ。起きてから「二度と起きないように対策」が口癖の政府じゃあるめえし。

 いくら先に注意喚起しても役に立たない例もある。山道のカーブの入り口に「落石注意」という上から石が降ってくるイラスト入りの標識が立っているだろう。昔、運転免許の切り替え講習で小やかましい交通課退職オヤジ講習官に質問した。

「落石注意であのイラストということは、カーブを曲がる時、崖の上でガラガラ音がして石が落っこちてきたら危ないので急いで抜けろということか? 石が最後の1個まで残らず落ち切るまで止まって待てということか? どう注意すればいいか教えてもらいたい」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々