下馬評から一転…FIFAが胸をなでおろしたW杯イランvsアメリカの“戦争”回避

公開日: 更新日:

 “絶対に負けられない戦い”をアメリカが制した。

 日本時間30日4時キックオフのイラン戦。両国とも決勝トーナメント進出を懸けていた一戦は、試合前から「ケガ人が何人でるんだろう」「国家の威信をかけた代理戦争」「大荒れするだろうからロスタイムがエグそう」といった声が様々な言語でネット上に飛び交っていた。

 米サッカー協会による稚拙な挑発もあった。同SNSアカウントがイラン国旗を改変した画像を投稿。イランサッカー協会がFIFAへ米代表の追放処分を求める事態にまで発展した。

 しかし、フタを開けてみれば、試合は荒れなかった。気迫あふれる激しい試合展開になったものの、イラン側のファウル数は14回。これは初戦のイングランド戦と同数で、アメリカのファウル数は10回。試合中は倒れた相手選手に手を貸して起き上がらせる場面が何度もあった。基本的にフェアプレーに基づいていたのだ。

「激しかったけど荒れなかった。いい試合だった」「特に変な衝突もなく選手達は素晴らしいプレイを披露していた」「選手同士はバチバチ激しくてもフェアに戦った印象」などと、中立の立場にある日本サポーターからも、好意的に受け止められた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状