下馬評から一転…FIFAが胸をなでおろしたW杯イランvsアメリカの“戦争”回避

公開日: 更新日:

 “絶対に負けられない戦い”をアメリカが制した。

 日本時間30日4時キックオフのイラン戦。両国とも決勝トーナメント進出を懸けていた一戦は、試合前から「ケガ人が何人でるんだろう」「国家の威信をかけた代理戦争」「大荒れするだろうからロスタイムがエグそう」といった声が様々な言語でネット上に飛び交っていた。

 米サッカー協会による稚拙な挑発もあった。同SNSアカウントがイラン国旗を改変した画像を投稿。イランサッカー協会がFIFAへ米代表の追放処分を求める事態にまで発展した。

 しかし、フタを開けてみれば、試合は荒れなかった。気迫あふれる激しい試合展開になったものの、イラン側のファウル数は14回。これは初戦のイングランド戦と同数で、アメリカのファウル数は10回。試合中は倒れた相手選手に手を貸して起き上がらせる場面が何度もあった。基本的にフェアプレーに基づいていたのだ。

「激しかったけど荒れなかった。いい試合だった」「特に変な衝突もなく選手達は素晴らしいプレイを披露していた」「選手同士はバチバチ激しくてもフェアに戦った印象」などと、中立の立場にある日本サポーターからも、好意的に受け止められた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然