著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

元日本代表・都並敏史監督率いるJFL浦安 天皇杯2回戦で横浜Mにチャレンジ

公開日: 更新日:

W杯優勝のアルゼンチンから参考にすべきもの

「あれだけのスーパースターでも(勝てないと)厳しく批判される。そんな国はアルゼンチンくらいしかないでしょう。マラドーナに並ぶことができて本当に良かったと思います。優勝したアルゼンチンからは<守備の文化>を絶対に参考にすべきと思います。球際を厳しくいくとか、もちろんそういうことも大事なんですが、アルゼンチンのサッカー関係者に『技術の高いブラジル人選手からボールは奪おうとしてはいけない。行くふりをしてミスを誘い、そこでボールを奪ってチャンスとなればガッと攻め込む』と聞かされたことがあります。こういう感覚の守備を身に付けたいと思います」

 高校サッカーからも学ぶべきことは多いと言う。

「青森山田高の黒田剛先生がJ2町田の監督に就任して(19試合を消化して7日現在)リーグ首位です。自分自身、高校サッカーから学ぶべき点は多いと思っています。クロアチア相手にPK戦で敗退しましたが、高校サッカーにしてみたら<PKで決着を付ける>ことは当り前の話。だから日々の練習から、いろんなことにこだわりながらPKの練習をやっているのです。高校サッカーは宝の山です。日本サッカーにプラスになるものは、積極的に取り入れていくべきだと思います」

 柔軟思考の持ち主・都並氏の至言である──。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然