ドラフトで岡田彰布を射止め、入団を懇願するスカウトに“虎びいき”の父親が言い放ったひと言

公開日: 更新日:

入団交渉で背番号「16」を求めたのは、岡田親子の三宅秀史への恩返し

 三塁手の三宅秀史はしばしば玉造に来て、岡田少年に野球を教えた。巨人の監督水原と川上が「うちの長嶋・広岡(の三遊間)より三宅・吉田の方がうまい」とお世辞抜きで公言した、あの三宅に岡田は走攻守を学んだのだから鼻も高くなる。

「息子は恵まれていましたな。あの三宅に手取り足取り教えてもらったんやさかいに」

 三宅の背番号は「16」だった。入団交渉で「16」を求めたのは、岡田親子の三宅への恩返し。そう思う。勇郎さんは藤本勝巳と歌手の島倉千代子の結婚に関わった。

 岡田は10歳のとき、町の大人の野球チームに誘われた。「ピッチャーなら入る」。勧誘した大人が驚く。

「ああ坊のヤツ、カーブも投げよりまんねん。10歳が……」

 岡田は町で名を知られるようになる。

「ああ坊」。彰布の「あ」から「ああ坊」と呼ばれた。

 北陽高から早大。上京した岡田は原辰徳と飲む夜があった。3番原、4番岡田。この打順で米国などと戦ったことがある。以来、飲む仲になった。岡田がひとつ年上。銀座に元ミス日本がホステスをするクラブがあった。「姫」である。「俺が払う。遠慮しないで飲めばいい」。請求書は岡田経由で玉造の「岡田勇郎様」宅へ。勇郎さんがうなる。そのうなりをそばで聞く妻のサカヨさんが笑って言う。

「あんたの子や。お父さんと彰布は一卵性親子ですわ」

▽平井隆司(ひらい・たかし) 1942年、大阪府出身。阪神の担当記者として数々の事件や騒動を取材。デイリースポーツ編集局長やサンテレビ常務など、神戸新聞グループの主要ポストを歴任した。著書に「猛虎襲来」「阪神タイガース『黒歴史』」。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった