広島・中村奨成「500万円の下半身事件」が母校後輩の進路に影響必至のワケ

公開日: 更新日:

■母校・広陵高校への影響は

 世間から失笑を買っている中村の下半身スキャンダルだが、思わぬところに飛び火するかもしれない。甲子園常連校である母校・広陵(広島)の後輩野球部員たちだ。広陵の中井哲之監督(61)はもともと教え子の高卒プロ入りに対し、慎重な姿勢を取っている。今夏の甲子園中に日刊ゲンダイにこんなことを言っていた。

「(プロには)活躍できるという自信があって行くところだと思うので。人生だから長い目で見なくてはいけないと思うし、決してプロ野球選手になることが幸せではない。もし、一軍で活躍できたら成功といえるかもしれないけど、一軍と二軍を行ったり来たり、中途半端な年数で終わってしまう選手を見ると、大学野球や社会人野球に行っていた方が良かったんじゃないかなと思っています」

 それでも各家庭の事情や、選手本人に強い希望があれば、中村のように高卒プロ入りを認めてきた例もあったが、それが変わるかもしれない。

「ただでさえ高卒でのプロ入りを渋るのに、中村の『失敗例』のせいで、その慎重ぶりに拍車がかかるかもしれません。中井監督が進学を勧めるのは、一般常識や社会のルールを学ばせる目的も含まれていますからね。中村のスキャンダル発覚と、高校通算62本塁打の真鍋慧がドラフト直前になって『3位縛り』を発表したことは無関係とは言い難い。いくら選手が望んでも、広陵から直接プロ入りするのは難しくなるかもしれません」(アマ野球担当記者)

 中村は広陵(広島)の3年時、3番・捕手として夏の甲子園に出場。清原和博氏(56)が持つ1大会の個人最多本塁打記録(5本)を塗り替える6本塁打をマーク。甲子園準優勝に導いた地元のスターは、後輩の憧れとはほど遠いところにいる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景