“ダメ大関の見本市”が後押し 新小結大の里「来場所で大関昇進」への期待と懸念

公開日: 更新日:

 グッズの売り上げも、すでにトップクラスともっぱらだ。本場所で親方衆自ら売り子をする「親方売店」で、呼び込みを行っていた荒汐親方(元幕内蒼国来)が言う。

「今場所序盤、宇良が元気だったころは宇良グッズが大量に出ていた。後半になってからは大の里のグッズが、かなり出るようになりました」

 今場所は横綱照ノ富士をはじめ、大関貴景勝霧島と上位陣が立て続けに途中休場。初日は横綱、大関、関脇が全滅するという昭和以降で初の惨事が話題になった。土俵のレベル低下が叫ばれる中、若くてイキがいい大の里の出世は、相撲協会にとっても奇貨である。

 しかし、早すぎる出世は同時に不安ももたらす。

「全員が全員とは言わないが、若いうちに出世しすぎると傍若無人になりがちですからね。横綱になったのが22歳だった白鵬(現宮城野親方)をはじめ、26歳の千代の富士、23歳の双羽黒、22歳の貴乃花などを見ればよくわかる。師匠の教育が出世に追いつかず、若いうちからチヤホヤされるので、本人が勘違いしてしまう。大の里も今場所前に同部屋の未成年力士への飲酒強要を週刊誌に書かれ、協会から厳重注意を受けている。師匠も入門たった1年で部屋頭になった弟子には弱腰らしく、稽古中、大の里が自身の目の前で手を抜いても注意できないと聞いている」(角界OB)

 前出の芝田山親方も、「あとはもっと稽古をするべき。1時間の稽古で息があがっているようでは、まだまだだよ」と課題を口にしていた。ダメ大関の見本市のような現状では、大の里の早期の昇進を期待する声が出るのも当然ではあるが、「促成栽培」には不安も尽きない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動