大社(島根) 石飛文太監督の本音と建前「...高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね?」

公開日: 更新日:

「まあ……高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね?」

 ーー石飛監督は2020年に母校の監督に就任。チームを強くするために、どのようなことを心がけたのですか。

「まずは子どもたちを取り巻く環境の整備ですね。まあ……高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね? 例えばOBが色々言ってくるとか。うちも島根県内では伝統校と言われていますし、ひがまれることもある。外部から『なんで選手を揃えて勝てないんだ』という声もあったんです。OBがそれを言うこともあった。僕が就任する前はいわゆる“ヤンチャ”な子も多く、野球部が学校から応援されるような感じでもなかった。保護者から色々言われることもありました。その3つ、OB、学校、保護者との関係を良くしよう、と」

 ーー現在はどのような状況ですか。

「OBが文句を言うとか、保護者が学校に何か言ってくるとか、ここ2年間はゼロ。これはどこの学校でもあると思うんです。それがゼロになった。これは甲子園に行くより難しいことだと思うんですよ。僕が何かをしたわけじゃないけど、良かったなあと思っています」

 ーー何もしていないことはないと思いますが……。

「いや、本当にわからないんです。僕は普通に考えて、普通に出来ることをしただけなんですよ」

 ーーでは、監督が部員に接する上で重視したことは。

「真剣に、親目線で考えるってことですね。親なら本気で子どもの将来を考えるし、本気で叱るし、良かったら褒める。エースだから、応援部隊だからとか、区別しませんよ、親ならば。つまり、当たり前のことをしているだけです」

 ーー他に部員にどんな指導をしているのですか

「ウチは『プレッシャーとかいらんて』とは言っています。県内で3連覇5連覇したチームなら、『勝たなきゃいけない』という重圧があるのも当然ですが、ウチはそこまでのチームじゃない。だから『勝たなきゃいけないなんて誰が決めた? お前らが勝ちたいってだけだろ』と。本来、感じる必要のない重圧をかけていたのが、先ほど言った周囲の環境なんですよ。だから、彼らの親御さんたちと面談もします」

 ーー面談……ですか。

「冬場に選手全員の親御さんと、ですね。『進路はどうですか、今どんな感じですか』とか。やっぱり、親なら監督がどんな人間かは気になるじゃないですか。そうやって話し合えば、親御さんたちだって不安はなくなる。ただ、面談して『変な人だなあ』なんて思われていたら怖いですけどね(笑)」

(聞き手=阿川大/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動