大社(島根) 石飛文太監督の本音と建前「...高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね?」

公開日: 更新日:

「まあ……高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね?」

 ーー石飛監督は2020年に母校の監督に就任。チームを強くするために、どのようなことを心がけたのですか。

「まずは子どもたちを取り巻く環境の整備ですね。まあ……高校野球って綺麗な事ばかりじゃないですよね? 例えばOBが色々言ってくるとか。うちも島根県内では伝統校と言われていますし、ひがまれることもある。外部から『なんで選手を揃えて勝てないんだ』という声もあったんです。OBがそれを言うこともあった。僕が就任する前はいわゆる“ヤンチャ”な子も多く、野球部が学校から応援されるような感じでもなかった。保護者から色々言われることもありました。その3つ、OB、学校、保護者との関係を良くしよう、と」

 ーー現在はどのような状況ですか。

「OBが文句を言うとか、保護者が学校に何か言ってくるとか、ここ2年間はゼロ。これはどこの学校でもあると思うんです。それがゼロになった。これは甲子園に行くより難しいことだと思うんですよ。僕が何かをしたわけじゃないけど、良かったなあと思っています」

 ーー何もしていないことはないと思いますが……。

「いや、本当にわからないんです。僕は普通に考えて、普通に出来ることをしただけなんですよ」

 ーーでは、監督が部員に接する上で重視したことは。

「真剣に、親目線で考えるってことですね。親なら本気で子どもの将来を考えるし、本気で叱るし、良かったら褒める。エースだから、応援部隊だからとか、区別しませんよ、親ならば。つまり、当たり前のことをしているだけです」

 ーー他に部員にどんな指導をしているのですか

「ウチは『プレッシャーとかいらんて』とは言っています。県内で3連覇5連覇したチームなら、『勝たなきゃいけない』という重圧があるのも当然ですが、ウチはそこまでのチームじゃない。だから『勝たなきゃいけないなんて誰が決めた? お前らが勝ちたいってだけだろ』と。本来、感じる必要のない重圧をかけていたのが、先ほど言った周囲の環境なんですよ。だから、彼らの親御さんたちと面談もします」

 ーー面談……ですか。

「冬場に選手全員の親御さんと、ですね。『進路はどうですか、今どんな感じですか』とか。やっぱり、親なら監督がどんな人間かは気になるじゃないですか。そうやって話し合えば、親御さんたちだって不安はなくなる。ただ、面談して『変な人だなあ』なんて思われていたら怖いですけどね(笑)」

(聞き手=阿川大/日刊ゲンダイ

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景