著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

大物OB2人を起用、再建図るマリナーズの狙い…一部メディアからは「時代錯誤のギャンブル」と批判

公開日: 更新日:

 マリナーズはドジャースに3連敗して貯金がゼロになった8月22日に、サービス監督とデハート打撃コーチを更迭。後任の監督にダン・ウィルソン、打撃コーチにはエドガー・マルティネスを起用する人事を発表した。

 メジャーリーグでは指導者の能力は現役時代の実績と別物とみなされているため、日本のように高名な球団ОBが監督やコーチに就任するケースはほとんどない。今回のマリナーズの人事はそうした潮流の真逆を行くものだ。

 イチローの活躍をテレビで熱心に見ていた方はご記憶と思うが、ウィルソンはマリナーズが最強だった当時、正捕手を務め、E・マルティネスはかつての主砲でマリナーズ一筋の元選手では最初に殿堂入りを果たした大物ОBだ。

 この2人のようなレジェンドがコンビで監督・コーチに就任するのは、久しくなかったことなので、ファンは大喜びだったが、メディアからは驚きの声が上がった。

 通常、シーズン中の監督交代劇では、更迭された監督に代わってベンチコーチか三塁ベースコーチが内部昇格するケースが多い。マリナーズのディポト編成責任者が、そうした定石を踏まず、コーチ経験すらない有力ОBのウィルソンをあえて監督に据える決断をしたのは、従来の投手力と打線のつながりを重視する穏健なチームづくりでは限界があることを悟り、23年前のマリナーズを理想とするチームづくりに方向転換したからだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発