著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

有望株は契約金13億円超、“残りもの”は15万円…MLBドラフト指名選手「超絶格差」の内幕

公開日: 更新日:

 MLBでは、ドラフトで上位指名された選手の契約金が高騰している。今年の最高額はレッズが全体2位指名したC・バーンズ投手と、ロッキーズが全体3位指名したC・コンドン外野手の925万ドル(約13億6000万円)で、これはドラフト史上最高額。今年1巡目指名された30選手の平均は504万ドル(約7億4000万円)、2巡目指名選手の平均は212万ドル(約3億1000万円)だった。

 その一方で、1000~2500ドル(約15万~37万円)というタダ同然の契約金でプロ入りする者が毎年出る。今年は8人いて、大学4年修了時に指名された選手や、ケガで卒業が延びたため5年修了時に指名された選手たちだ。

 大学生は通常、3年修了時に指名が行われるため、彼らは「残りもの」扱いされ下位で指名される。しかも最終学年で、もう指名されるチャンスがないため、彼らはすずめの涙ほどの契約金を受け入れるしかないのだ。

 今年のドラフトで最もケチケチぶりが目立ったのはエンゼルスで、5年生選手を2人、4年生選手を1人、契約金1000ドルで入団させた。臆面もなく「1000ドル契約」に走ったのは、年俸総額の半分をケガのデパートと化した2人の超高給取り(トラウト、レンドン)に持っていかれるため、使える予算が乏しくなっているからだ。ナショナルズも同様のチーム事情を抱えていて、5年生1人、4年生1人と契約金2000ドルで契約。ブレーブスも5年生と4年生を1人ずつ契約金2500ドルで入団させたが、これは契約金の総額が規定額を超過しそうになったため、それを回避するのが狙いだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発