巨人痛恨!FA甲斐拓也と引き換えに被る“大損害”…人的補償の伊藤優輔は阿部監督の「秘密兵器」だった

公開日: 更新日:

「補強への疑問が拭えない」

 巨人OBの評論家、高橋善正氏がこう言う。

FAで甲斐を獲得した時点で、若手有望株の流出リスクは考えられた。余剰戦力となってしまうベテラン捕手の小林誠司が指名されるのならば、出場機会が増えるかもしれない本人のためにもベストだと思っていましたが、ソフトバンクはプロテクトリストに有望株の伊藤の名前がないのを見て、飛びついたのでしょう。巨人にとっては大きな損失。そもそも、そういうリスクが生じると分かっていながら、本当に甲斐を取る必要があったのか。甲斐は経験も実績も豊富な捕手でその実力も認めますが、巨人には昨季88試合に出場してレギュラー奪取の足がかりをつかんだ岸田、23年までの正捕手で打撃のいい大城、そのバックアップに小林と、他球団でもスタメンマスクをかぶれるレベルの捕手が3人もいる。二軍にだって期待の山瀬ら若手もいる中での補強ですからね。こうして伊藤の流出が現実のものになると、補強への疑問は拭えません」

 巨人では、原辰徳前監督が在任17年間で16人ものFA選手を獲得した。計9度のリーグ優勝を果たしたものの、その副作用も小さくなかった。第1次政権では退任後も含めて03年から4年連続V逸、第2次政権でも最終年の15年から4年連続で優勝を逃した。補強による育成の遅れが表面化し、後を引き継いだ堀内恒夫、高橋由伸両監督がその尻拭いをさせられ、優勝を果たすことなく志半ばでユニホームを脱がされた。

「第3次政権でも復帰後の連覇を最後に3年連続のV逸となり、巨人史上2度目の2年連続Bクラスで原監督も退任に追い込まれた。本当に必要な補強なら否定はしませんが、目先の安易なチーム強化策は育成を滞らせ、チーム内の正常な血の循環を狂わせるのは自明の理。優先起用される補強選手によって、数年後を見据えてチャンスを与えられるべき若手の出番が減り、成長の芽を摘む。それを補うためにまた補強をせざるを得ない悪循環。ツギハギを繰り返すことになるわけですから、当然、歪みが生じますよ」(前出の高橋氏)

 原前監督は在任中、「FAの人的補償は悪しきルール。今すぐ廃止した方がいい」と言っていたものだが、その前に安易なFA補強を見直すという発想はなかった。この先も阿部監督も同じことを繰り返すのか。

  ◇  ◇  ◇

 そんな巨人だが、他にも看過しがたい不安のタネがある。優勝に貢献した有能スコアラーが「人間関係が原因」でひっそりとライバル球団に移籍したのだ。つまり、「頭脳&膨大なデータが丸ごと流出した」と言っても過言ではない。どこの球団へ移ったのか。いったい巨人で何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち