著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

新生なでしこが米国撃破で国際親善試合初V!キラリと光る「3つの勝因」

公開日: 更新日:

 初の外国人指揮官を招へいした「なでしこジャパン」(FIFA世界ランク8位)が、アメリカで開催された「シービリーブス杯」の決勝(日本時間2月27日午後0時30分キックオフ)で世界ランキング1位のアメリカと対戦。2-1で勝利して大会初優勝を成し遂げた。

 ニールセン新監督の初陣で世界女王を倒してタイトルを獲得――。

 もちろん結果を出したことは「素晴らしい」のひと言だが、何よりも「試合内容の充実ぶり」「攻守のバランスの良さ」「若手の溌溂としたプレー」に感銘を受けたことを最初に明記しておきたい。

 今大会の新生なでしこは「4バック」「DFラインの前にアンカーを配した逆三角形の中盤」「3トップ」の基本布陣で戦った。

 攻守の連動面で「肝」となるアンカー(中盤の最終選手)に初戦はチーム最年長の34歳のDF熊谷紗希が、2戦目は27歳のMF三浦成美が、そして3戦目はボランチが主戦場の25歳MF長野風花が入った。 

 アンカーを試合ごとに代えてもDFラインとの連係、若手サイドアタッカーとのコンビネーションは上手く機能し、攻守のバランスも非常に良かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然