著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

新生なでしこが米国撃破で国際親善試合初V!キラリと光る「3つの勝因」

公開日: 更新日:

 今大会の得点王.30歳FWの田中美南を相手ゴール前に、21歳FW藤野あおばを左の攻撃的ポジションに、20歳FW浜野まいかを右に配した3トップは、3試合を通して非常にアグレッシブに戦った。

 中でも左右の若手サイドアタッカーは中盤の選手や攻撃参加した両サイドバックとの連係もスムーズだったし、攻撃面以外でも相手へのプレス、守備面でも効果的なプレーを見せていた。

 これから国際経験を積んでいけば、もっと強烈なサイドアタッカーに成長し、なでしこを牽引していく存在に成長してくれるだろう。

 若手と言えば、10代コンビからも目が離せない。

 アメリカ戦の後半から出場した19歳DF古賀塔子は、大黒柱の27歳MF長谷川唯のFKを相手GKが弾いたところに詰め寄り、左足でGKの股間越しに決勝点を決めた。

 2戦目のコロンビア戦では、19歳MFの谷川萌々子が強烈なミドルシュートを叩き込んだ。世界中の女子サッカー関係者を驚かせたはずだ。

 試合後、主将のDF熊谷が「(ニールセン)監督から『相手を恐れずにチャレンジしながら勇敢に戦おう』と言われ、それが試合中に出せたことが良かった。もっと強いなでしこを見せられるようにしていきたい」とコメントしていたのが印象的だった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変