著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

シェブロン選手権Vの西郷真央に味方した「2つの珍事」はなぜ起きたのか

公開日: 更新日:

 2つの「なぜ?」は通常では起こらないミスです。アリヤは米ツアー通算10勝でルオニンも5勝、ともにメジャーにも勝っています。それでもビッグタイトルがチラつき、平常心ではいられなかったのでしょう。

 脳や体は正直です。緊張すれば呼吸が浅くなり、肌肉の動きも鈍くなる。感覚や意識のズレにより、いつもは何でもないショットやパットに狂いが生じる姿は残酷ともいえます。

 西郷は本戦15番(398ヤード)パー4のボギーで、正直「終わった」と思いましたが、ここからのプレーも想像以上でした。首位タイに1打ビハインドで迎えた本戦18番は第2打がグリーン奥へ行き、アプローチはピンを3メートルオーバー。このパットを沈めなければプレーオフに残れません。ツアー2年目の未勝利選手には試練の1打です。西郷はこのパットを見事に沈め、右手の拳を握りしめた時、私もテレビの前で「よしっ!」と声が出ました。プレーオフで最後に1メートルのウイニングパットを決めるときも相当しびれたでしょう。

 西郷は昨年、新人賞は取っても無冠でした。勝てるチャンスを何度も逃し、悔しい思いをした場面を見てきました。シェブロンではここぞというときのパットをきっちり沈めることができたのは、昨年の悔しさを血肉にしたからでしょう。

 メジャーチャンピオンとして臨む2週間後の全米女子オープンは注目が集まります。初心に戻り、粘り強い西郷らしいゴルフを魅せて欲しいです。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    一発退場のAぇ!group福本大晴コンプラ違反に「複数人関与」疑惑報道…旧ジャニ“インテリ”枠に敬遠の風向き

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  5. 5

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  1. 6

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  2. 7

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  5. 10

    男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました