著者のコラム一覧
山﨑武司元プロ野球選手

1968年、愛知県出身。86年ドラフト2位で愛工大名電から捕手として中日に入団。外野手に転向し、96年本塁打王(39本)。2003年、オリックスに移籍するも04年に戦力外。05年に新規参入した楽天入団。07年に39歳で本塁打王(43本)と打点王(108打点)。11年オフに戦力外通告を受け、12年に古巣の中日に復帰。13年に現役引退、現在は評論活動などを行う。通算2249試合、1834安打、403本塁打、1205打点、打率.257。

米国留学中に大事件!俺と荒川哲男のロッカーは鍵が壊され中身を丸ごと盗まれた

公開日: 更新日:

 試合後、球場内で提供される昼食のサンドイッチを食べ、午後2~3時に終了。そこから選手個人で自主練習をするのがルーティンだった。

 ルーキーリーグでは、自分が所属するチームと対戦相手のチームが同じロッカールームを使う。この列のロッカーはドジャース、隣の列はパイレーツ、その隣はレッズ……とチームごとにロッカーの場所が決まっていた。複数のチームが同じロッカーを使っていたから、部屋そのものがめちゃくちゃ広かった。しかし、たくさんのチームが同じロッカーに出入りしていたこともあってか、「事件」が起きた。

 俺と荒川が所属したリーグは、フロリダのセントピーターズバーグにある球場を拠点にしていた。そこでの生活が2カ月ほど経ち、同じフロリダにあるサラソタの球場に移動することに。セントピーターズバーグでの最終日、荷物を運び出そうと、ロッカーに行くと、カギが破壊され、入れておいたバットやグラブがすべて盗まれていたのだ。

 しかも荒らされたのは俺と荒川だけ。というか、ロッカーに堂々と荷物を置きっぱなしにしているのは日本の選手だけだった。他の海外の選手たちは俺らみたいに何十本もバットを持ってきていなかったし、道具は毎回大切に家へ持ち帰っていた。

 日本製のバットやグラブは性能がいいことも知っていたのだろうが、道具がなきゃ練習すらできない。日本から送ってもらうのも時間がかかるため、慌てて近くのスポーツ用品店でグラブを買ったり、球場に出入りしていた道具業者から手袋やリストバンドを買ったりして急場をしのいだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意