1992年、大阪府生まれ。2020年「化け者心中」で第11回小説野性時代新人賞、21年、同作で第27回中山義秀文学賞受賞。22年「おんなの女房」で第10回野村胡堂文学賞、23年、同作で第44回吉川英治文学新人賞受賞。
私が抱いていようかと、そう聞かれた。 何をと一瞬頭を巡らせたが、そんなもの己の腕の中にいる赤子しかない。 稽古をつけに次の家へと向かう道中、三味線の糸が切れているのに気づき、近くの茶屋の床几を借りて必死に掛け直している最中のことであった。声の主を見上げてみれば、…
この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,222文字/全文1,363文字)
ログインして読む
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】
前の記事 (11)子供と一緒に待っているよ 2024/04/15 17:00
次の記事 (13)果たしてお佐那に勝ち目はあるか 2024/04/17 17:00
本の森 「広告の昭和」竹内幸絵著
GRAPHIC 「占領下の日本」衣川太一編著
ベテラン釣り記者が厳選!いま読みたい釣りの名著ベスト7+1冊 「秘伝」高橋治著
木曜日は夜ふかし本 「南海王国記」飯嶋和一著
十二の眼 (104)犯罪はまだ序章に過ぎない
「進化するシン富裕層」 大森健史著
小説「高級時計 千夜一夜物語」 第4話:全部、欲しいよ!
著者インタビュー 「ネオ・ネグレクト──外注される子どもたち」矢野耕平氏
書店員芸人カモシダせぶんの「いい本入ってますよ!」 「本でした」又吉直樹、ヨシタケシンスケ著
「たい焼き・雑貨 銀座ちぐさ百貨店(2) 江戸切子のロックグラス」長月天音著
「水の月」中江有里著
「闇抜け」仁志耕一郎著
十二の眼 (103)4×3と思われる人物が名前を変えた
「世界は知財でできている」稲穂健市著
「認知戦」イタイ・ヨナト著、奥山真司訳
「文化が違えば、心も違う?」北山忍著
十二の眼 (102)テレビはさ、楽しいもんじゃないの
「母ちゃんは、いつだってそこにいた。」赤塚不二夫著
日刊ゲンダイDIGITALを読もう!
りんてん舎(武蔵野)本屋・出版関係書の充実ぶりと真骨頂は“文脈”で並べた詩歌
「イン・ザ・メガチャーチ」朝井リョウ著/日本経済新聞社(選者:稲垣えみ子)
日本の国鳥に「キジ」が選ばれた理由
「生き物の死なせ方 共生・共存からはみ出した生物たちの社会学」渡邉悟史著
「HACK」橘玲著/幻冬舎(選者:佐藤優)
「ネオ・ネグレクト──外注される子どもたち」矢野耕平氏
釣りキチ三平(全67巻)矢口高雄作
「憚りながら」後藤忠政著/宝島社文庫
第4話:全部、欲しいよ!
「エビデンス?ねーよそんなもん」
もっと見る
ベアリングの常識を破った中小企業に注目が
既婚者マッチングアプリ「Healmate(ヒールメイト)」の代表インタビューが話題に…!
初の男性向け情報誌「FANCL M(ファンケル エム)」創刊 ~ファンケル
ヤジ肯定派vs否定派の場外バトル過熱…議場で「恥ずかしいヤジ」を繰り返していたのは“高市首相の師”故・安倍元首相
森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判
「食料品の消費税廃止」は検討前から先送り…早くも始まった高市政権の「嘘」「裏切り」「粛清人事」
大谷に続き山本由伸がドジャース“制圧”…ポストシーズン連続完投に投打主力が最大限の賛辞
田中みな実「破局」報道に《選ぶ相手が間違ってる》の辛辣ツッコミも…束縛系女子の“同じ過ち”に冷ややかムード
巨人・岡本和真めぐりメジャー6球団で争奪戦勃発! 気になる契約金は「76億~91億円規模」と専門家
“政界お騒がせ学年”の小野田紀美大臣は活躍できる? 参院議員1年生時には「二重国籍騒動」勃発の過去
吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ
この国はどこに向うのか…高市新首相を熱狂支持する世論の怖さ
杉村太蔵が“身を切る”論評 衆院1期の経験ネタに議員定数削減に持論、伊東市長の学歴詐称もチクリ
阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声
渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦
ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定
沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算
巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」
ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする
佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し
阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること
国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇
恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの
後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに
沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情
「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?
コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱