歴代ワースト3発進 大河「花燃ゆ」敗因はNHKの“番宣”か

公開日: 更新日:

 型破りな兄・吉田松陰(伊勢谷友介)を優しく見守る主人公の文。のちに夫となる小田村伊之助(大沢たかお)と川辺でばったりと遭遇する。この志高き2人の男は、藩の政策を声高に批判し、禁書も読んでいた――というのが初回のあらすじだったが、識者はどう見たか。

 作家の麻生千晶氏が言う。

「そもそも期待薄だったこともありますが、初回の出来はまあまあ。軟派な番宣とは異なり、実際は硬派に作られていました。幕末期の若い長州藩士が国の行く末を憂う姿や、萩一番といわれた松陰の秀才ぶりを彷彿とさせる言動などが丁寧に描かれ、制作側の意図や思惑がきちんと表れていました。ですが、8歳の女児が私塾に自由に出入りするなんて当時では考えられないこと。ただ、そういう根本を問題視しては今作は成り立たない。そもそもの部分は差し引いた上で申し上げたいのは、今後、歴史背景を描きながら、表舞台に現れない主人公を軸にどう物語を展開させていくか。つまり、脚本が問われるわけです。思えば、山内一豊夫婦を描いた『功名が辻』(06年)もホームドラマ。『花燃ゆ』も視聴者から受け入れられる素地はあります。無論、物語の要である主人公をうまく描けなければ、大コケした『八重の桜』(13年)の二の舞いにもなりかねません」

 物語は始まったばかり。巻き返せるか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋