結婚特需で司会番組は…? 国分太一はV6井ノ原に続けるか

公開日: 更新日:

 芸人なら「結婚」もかっこうのネタ。自らリップサービスすれば、バラエティー番組のひな壇席が確保される。アイドルはそうはいかない。かつて「新ご三家」と呼ばれた郷ひろみこそ32歳(最初の結婚)だったが、西城秀樹は46歳、野口五郎も45歳と、晩婚だった。

 結婚を発表した「TOKIO」の国分太一もすでに41歳。「元TBS社員の女性との結婚は時間の問題だろう」とメディアは把握していたが、アイドルにとって「結婚」の決断は難しい。女性ファンあっての世界。恋愛だけでもファンは離れる。それでもジャニーズでは木村拓哉らがすでに結婚。父親になっている人もいる。

 アイドルの結婚と仕事は密接な関係にある。国分の結婚もしかり。最近の国分は個人活動としての司会業やお散歩番組が主体となっている。特に帯で司会を務める朝の情報番組はグループの仕事と違い、視聴者の大半は主婦。従来のファン層と違い、国分が独身である必要はない。

 今の年齢なら逆に「まだ独身なの」と言われてしまう。主婦層を取り込むには結婚はベストな選択。これで料理や家庭の話題になった時でも、話に説得力も増すし、見ている人が親近感を持つ。子供ができれば、育児の話にも参加できる。情報番組の司会者として大切なものは親しみやすさと好感度である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解