著者のコラム一覧
春風亭昇太落語家

昭和53年東海大学文学部入学、57年春風亭柳昇に入門、61年二つ目昇進、春風亭昇太となる。平成4年真打ち昇進。10年浅草芸能大賞新人賞受賞、11年国立演芸場主催花形演芸大賞金賞受賞、12年度第55回文化庁芸術祭大賞受賞、12年花形演芸大賞大賞受賞。

<第1回>落語家、俳優、コント芸人で悩んだ学生時代

公開日: 更新日:

 春風亭昇太は売れっ子落語家で、人気番組「笑点」などテレビでお馴染みのタレントでもあるが、もう一つ俳優という顔も持っている。6月には3日から始まる新橋演舞場公演、三宅裕司座長の熱海五郎一座に座員として出演する。そこで昇太に芝居の魅力、独身主義を通すライフスタイル、師匠柳昇の思い出、50周年を迎えた「笑点」の裏話など、大いに語ってもらった。

 まず、一人芸の落語家が大勢と一緒の演劇公演にたびたび参加するのはなぜかと尋ねた。

「実は大学生(東海大学)の頃、職業を選ぶについて3つの選択肢があったんです。落語家、俳優、コント芸人のどれかをやりたかった。当時のコント芸人はストリップ劇場に出ている人が多くて、とてもやっていけないなと。演劇は役者の数が多過ぎて、それも食えてる人が少ない。居酒屋のアルバイト店員の3割が劇団員といわれてましたから。その点、落語家は一生できる仕事だし、食いっぱぐれがなさそうで。それに落語家として売れれば、コントや芝居もできるだろうと考えたんです」

 実際、子供の頃に見た映画やテレビドラマには柳家金語楼、桂小金治、春風亭柳朝などの落語家が出演していた。自分も将来そうなりたいと考えたのである。次にどの師匠に入門するかだが、これも3人の候補がいた。新作落語の革命を起こした「実験落語」の主催者・三遊亭円丈、爆笑落語で寄席の客席を沸かせる川柳川柳、テレビで顔を知られる春風亭柳昇。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋