著者のコラム一覧
春風亭昇太落語家

昭和53年東海大学文学部入学、57年春風亭柳昇に入門、61年二つ目昇進、春風亭昇太となる。平成4年真打ち昇進。10年浅草芸能大賞新人賞受賞、11年国立演芸場主催花形演芸大賞金賞受賞、12年度第55回文化庁芸術祭大賞受賞、12年花形演芸大賞大賞受賞。

<第1回>落語家、俳優、コント芸人で悩んだ学生時代

公開日: 更新日:

 春風亭昇太は売れっ子落語家で、人気番組「笑点」などテレビでお馴染みのタレントでもあるが、もう一つ俳優という顔も持っている。6月には3日から始まる新橋演舞場公演、三宅裕司座長の熱海五郎一座に座員として出演する。そこで昇太に芝居の魅力、独身主義を通すライフスタイル、師匠柳昇の思い出、50周年を迎えた「笑点」の裏話など、大いに語ってもらった。

 まず、一人芸の落語家が大勢と一緒の演劇公演にたびたび参加するのはなぜかと尋ねた。

「実は大学生(東海大学)の頃、職業を選ぶについて3つの選択肢があったんです。落語家、俳優、コント芸人のどれかをやりたかった。当時のコント芸人はストリップ劇場に出ている人が多くて、とてもやっていけないなと。演劇は役者の数が多過ぎて、それも食えてる人が少ない。居酒屋のアルバイト店員の3割が劇団員といわれてましたから。その点、落語家は一生できる仕事だし、食いっぱぐれがなさそうで。それに落語家として売れれば、コントや芝居もできるだろうと考えたんです」

 実際、子供の頃に見た映画やテレビドラマには柳家金語楼、桂小金治、春風亭柳朝などの落語家が出演していた。自分も将来そうなりたいと考えたのである。次にどの師匠に入門するかだが、これも3人の候補がいた。新作落語の革命を起こした「実験落語」の主催者・三遊亭円丈、爆笑落語で寄席の客席を沸かせる川柳川柳、テレビで顔を知られる春風亭柳昇。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理