松本人志が提唱 「タレント組合」が光当てる芸能界の暗部

公開日: 更新日:

「つくった方がいいよ。『日本タレント組合』みたいなのを。何かあった時はそこを通してやるようにしていかないと」と、松本人志(53)が提唱した芸能界の労組構想。松本から旗振り役を依頼されたタレント、たむらけんじ(43)が報道陣に囲まれ、前向きなコメントをするなど、ちょっとした盛り上がりを見せている。

■前近代的な芸能界の体質

 コトの発端は清水富美加(22)の出家騒動だ。月給5万円で1カ月間休みなしの上、嫌な仕事を押し付けられたことを告白していたが、過重労働は清水に限った問題ではない。この際、そうした芸能界の前近代的な体質に風穴をあけようというのである。芸能リポーターの城下尊之氏の見方はこうだ。

「タレントと芸能事務所との契約のあり方を見直すには良い機会かも知れませんね。バラバラですから。具体的には清水さん騒動のように、所属タレントは雇用契約なのか、タレントを個人事業主とみなす請負契約なのかという争点をこれから裁判所がどう判断するかによって、大きく流れが決まっていくのではないでしょうか。また芸能の場合、どのタレントであれ、仕事に代えが利かない。そのタレントが現場に行かなければ成立しないなど、雇用契約であっても、サラリーマンのようにはいかない。売れてなんぼの人気商売、競争社会ですから、なかなか難しい面もあるかも知れません」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み