テレ東躍進のワケ…卓球&テニスが結実、地方アナも続々と

公開日: 更新日:

 テレ東の勢いがすごい。先週(5月29日~6月4日)のゴールデン帯(午後7~10時)の平均視聴率が8.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。日本テレビ、TBSに次ぐ民放キー局3位になったのだ。1964年の開局以来、初の快挙に局内からはこんな声が聞こえてくる。

「昨年秋に社屋を最新タワーに移転したときは、身の丈に合わない高額なテナント代のせいで“引っ越し費用が足りないらしい”といった自虐ネタが飛び交っていましたが、それも嘘のようです」(テレ東関係者)

 躍進の原動力となったのが「世界卓球」と「全仏オープンテニス」だ。「テレ東スポーツ祭」と銘打ち、日本勢が躍進する白熱の試合をダブル中継したことにある。世界卓球は05年から、全仏は1983年から2007年にかけて放送してきた同局十八番のコンテンツ。いずれも終了時間が読めない放送局泣かせの競技だが、それでも放送を続けてきた努力と苦労が実を結んだ結果だろう。

 改めて喜びの声と勝因を問い合わせてみると、「世界卓球金メダルの石川佳純選手や吉村真晴選手、7日の全仏オープンテニス準々決勝進出の錦織圭選手をはじめ、日本の選手の皆さまの大活躍があり、その白熱した試合を中継することができた結果だと思っています」(テレ東広報部)。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い