著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

子供向け番組で怪演 香川照之「昆虫すごいぜ!」の衝撃度

公開日: 更新日:

 この夏随一の“珍種”が出現した。不定期放送(!)のEテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」だ。

 子供向け番組だが、想像を超えたインパクトがある。香川がカマキリの着ぐるみ(その監修も香川)を着用して「カマキリ先生」となり、原っぱや河川敷で昆虫採集にまい進するのだ。

 前回の「モンシロチョウ」編でも、そのテンションはMAXだった。まるで座頭市の仕込み杖のような速さで捕虫網を切り返し、次々とチョウを捕獲していく香川。同時に「モンシロチョウは春を呼ぶ1番バッター。昆虫界のイチローだあ!」と絶叫解説も忘れない。

 またモンシロチョウを指でそっと押さえながら、「この動き、伝わるチカラがたまらない」と子供のように感動していた。香川、いいヤツじゃん。

 そして12日放送の最新作のテーマは「タガメ」だ。昆虫少年のころ以来、なんと40年ぶりの遭遇だった。きれいな水にしか生息しないにもかかわらず、小魚やカエルを食べる、どう猛なタガメ。香川はタガメを殺人犯に、自らをタガメ捜査一課長に見立て、全国の子供たちの助けを借りた大追跡を敢行する。目撃情報が届いたのは栃木県からだ。結局、4時間をかけて全長7センチの大物を「現行犯逮捕」。

 最後は疲労で声もかれ、腰が痛いと正直に告白する51歳の名優がいた。いいヤツな上に、香川すごいぜ! 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  4. 4

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 5

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  1. 6

    参院選で公明党候補“全員落選”危機の衝撃!「公明新聞」異例すぎる選挙分析の読み解き方

  2. 7

    「愛子天皇待望論」を引き出す内親王のカリスマ性…皇室史に詳しい宗教学者・島田裕巳氏が分析

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    松岡&城島の謝罪で乗り切り? 国分太一コンプラ違反「説明責任」放棄と「核心に触れない」メディアを識者バッサリ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒