著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

地元広島放送局が取り上げた「被爆死」「圧焼死」の実態

公開日: 更新日:

 鎮魂の8月。今年もまた何本もの終戦特集が放送されたが、6日のNHKスペシャル「原爆死~ヒロシマ 72年目の真実~」は、地元の広島放送局による力作だった。

 広島市が、昭和20年8月6日から現在まで続けてきた「原爆被爆者動態調査」がある。それは55万もの人たちが、どこで、どのように被災したのかを知る貴重な手掛かりであり、他に類を見ない「戦災ビッグデータ」だ。

 番組では、被災者ひとりひとりの死亡日、場所、死因、火災の状況、気象、原爆の絵、そして取材情報などを航空写真と重ねていく。すると、被災者がどのように命を奪われていったのかが浮かび上がってきた。「原爆による死」の可視化だ。思わず息をのむのは、倒壊した建物の下敷きとなり、生きながら焼かれる「圧焼死」の実態だ。

 当時16歳の女学生だった女性は、級友の助けを求める声を聞きながらも、迫る火災の炎に追われて置き去りにしたことを悔やみ続けていた。また即死を免れたものの原爆特有のやけどで命を奪われた人や、放射能を帯びた粉塵を吸い込んで内部被ばくした人など、解明されずにきた「原爆死」の多さに驚く。

 長引く苦痛をもたらす爆弾として、軍事目的より一般市民を苦しめる効果をもっていた原爆。番組が伝えた新事実をどう受けとめ、生かしていくかは私たち次第だ。合掌。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です