著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

重いテーマに一抹の“おかしみ” 星野源の空気感に救われる

公開日: 更新日:

 ヒット作「逃げるは恥だが役に立つ」の後、出演作が注目された星野源(36)。最新主演ドラマが「プラージュ~訳ありばかりのシェアハウス~」(WOWOW)だ。物語の舞台は、オーナーの潤子(石田ゆり子)が営むカフェ&シェアハウス「プラージュ」。ここに訳ありの住人たちがいる。

 美羽(仲里依紗)は路上で誘われた男と一夜を共にして稼いでいる。紫織(中村ゆり)はコカイン所持の容疑で逮捕歴がある。中原(渋川清彦)は恋人を守るために人をあやめた過去を持つ。

 さらに加藤(スガシカオ)は殺人の罪で5年間服役し、現在は再審公判中。その加藤を題材に記事を書いている、覆面ライターの野口(眞島秀和)もプラージュの住人だ。

 そこに加わったのが、思わぬことから覚醒剤がらみで「前科者」となった吉村(星野)である。再就職しようと動くが、前科者にはハードルが高い。だが、それ以上に他の住人たちはヘビーな経験を重ねていた。

 集まった芸達者が演じる、“生きづらさ”を抱えた人たち。また野口が書いた記事の見出し、「日常に潜む殺人鬼」の文字にもリアリティーがある。

「犯罪者は社会に受け入れられるのか」は重いテーマだ。しかしこのドラマ、決して重くて暗いわけではない。星野源ならではの“おかしみ”が、絶妙の劇的空気感を生み出しているからだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝