メディアに出ずっぱり “東京相撲記者クラブ会友”って何?

公開日: 更新日:

「クラブも会友も相撲協会が取材証を発給しており、たとえ自局に担当記者がいても相撲ないしは協会批判につながるような発言をしたら“おたくは取材拒否”と締め出しをくらいかねない。その点、テレビ出演している会友の面々はしがらみが薄いぶん、言いたいことが言えるため、言葉は悪いけれど使い勝手がいい。なかには、協会の館内放送のキャスターをしているからか矛先が鈍る人はいますけどね(苦笑い)」(民放キー局関係者)

■両国・回向院に相撲記者碑

 1909(明治42)年に発足した同クラブは、記者クラブの中でも歴史が古い。それこそモンゴル力士会以上に上下関係が厳しいかと思いきや、「支度部屋で現役力士と直接話をして取材している会友はごく少数。親方に精通していてマメに取材している人から、新聞や雑誌の記事を参考にしている人などレベルは玉石混交。先輩OBとはいえ、現役記者とは決して仲がよくない」(スポーツ紙記者)。

 会友ならではの“特権”もある。江戸時代に相撲興行が開催されていた回向院(東京・両国)には、歴代相撲年寄をまつる慰霊碑「力塚」が建立されているのは知られた話。だが、同じ境内には物故した記者を供養するための相撲記者碑もあるという。いまにつながる相撲隆盛に対する貢献を称えたもので、「会友であればほぼ例外なく名が刻まれる。力士たちとともに祭られることを栄誉に感じ、誇りとする会友メンバーは少なくない」(関係者)。

 歯に衣着せぬ厳しい発言は“相撲愛”ゆえのようだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ