著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ひふみんにYOSHIKI…異業種“参入”でバラエティーに新風

公開日: 更新日:

 今やバラエティー番組は日常生活に溶け込んでいる。「見飽きた」と思いながらもハマってしまう中毒性すら感じる。MCは明石家さんまを筆頭に大御所芸人が務め、ひな壇には芸人や女性タレントが並ぶ。お馴染みの光景ながら、番組によって中身を変えて差別化を図り視聴率を稼ぎ出す。この差別化のキーパーソンになるのがひな壇タレントたち。

 芸人にバラドルと食材のように色とりどり。同じ食材でも料理法で味も見た目も変わるように、タレントも飽きさせないネタの提供が必要となってくる。最近のバラエティーには既成タレントの他に別なジャンルから参加者が増えてきている。年末の番組ではアパ(ホテル)不倫で話題になった俳優の袴田吉彦が登場。

「バラエティーでスキャンダルのダメージを緩和させるのが目的でしょうが、アパ話限定で今後、バラエティーからのオファーが増える可能性もある」(テレビ関係者)

 袴田と違い音楽活動の宣伝の一環として出演したのがX JAPANのリーダーでロック界のカリスマと呼ばれるYOSHIKI(年齢非公表)だった。めったに出ないバラエティー出演で視聴率は軒並みアップ。話題を独占した。日常品が並ぶスーパーに憧れの高級ブラントが期間限定で出てきたようなもの。目の色を変えて見るのも当然。世間の期待に応えるようにYOSHIKIの話も秀逸だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?