著者のコラム一覧
片岡たまき

神奈川県平塚市出身。元RCサクセション・マネジャー兼衣装係。夫は「パスカルズ」のバンドマスター、ロケット・マツ氏。著書に「あの頃、忌野清志郎と」(宝島社)。

「飲んで元気だせよ」と差し出された郷愁誘う“プラッシー”

公開日: 更新日:

「清志郎さんファミリーと寂れた温泉宿に行った時、女性陣が着替え中の脱衣所に『やぁ、やぁ』なんてスケベのスの字もないような顔で入ってきた。その後、ガックリ落ち込んで部屋にこもっていた私。様子をうかがいにきた彼の手には、プラッシーが握られてました。『これでも飲んで、元気出せよ』と。思わず私も『あっ、ボス、どうもありがとうございます』と答えてしまいました。翌朝は、『オレのおかげで、女子の肌がツルンツルンしてるぞ』と笑い顔です。この冗談加減、何なんでしょう?」

 プラッシーは当時としても、郷愁を誘うようなジュースだった。ただ、なぜお詫びにプラッシーを持ってきたのかは謎のままだ。

 清志郎に近いスタッフたちは彼のことを親しみを込め「ボス」と呼んでいたが、呼び方についてはこんなエピソードもある。

「私が、ある音楽雑誌で清志郎さんのゴーストライターをしていた時でした。ツアーの追っかけのファンが清志郎のことを“先生”と呼んでいるというお話で、私は『オレはおまえらのセンセーのつもりはない。いいかげんにしてくれ』と文章に起こしたのです。ただ、その言い方がキツかったのか、清志郎さんからFAXで『だからそんなふーに、ボクのこと呼ばないでね。たのむよ』という文章を付け足してくださいと届いた。この一文を足すだけで、読み手の印象はガラリと変わります。もちろん威張っているところを見たことがありませんから、この一文は必要なんですね。たとえ怒っていたとしても、声を荒らげたりせず冷静な人です」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  4. 4

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  5. 5

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  1. 6

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  2. 7

    投手大谷の「オープナー起用」は逆効果…ド軍ブルペンの負担は軽減どころか増す一方

  3. 8

    "花田家と再婚"は幸せになれる? 元テレ東・福田典子アナに花田優一との熱愛報道も…恋多き一族の因縁

  4. 9

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  5. 10

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”