著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

最前線を走る明石家さんまが30代に一度だけ“低迷”したワケ

公開日: 更新日:

「結婚したときはそう(家族優先だと)思って結婚してんな。この仕事を半分やめて。子どももいるし、あれやから。34から37歳やな。あのとき、ちょっと仕事休もう、疲れたっていう1回目の疲れた時期やな」(フジテレビ「さんまのまんま」15年9月27日)

 88年にさんまは大竹しのぶと結婚し、家族優先を選んだのだ。運転免許を取ったのも、意外にもこの時期。大竹に運転させ、軽井沢に向かう大渋滞の中、生まれたばかりのIMALUのオムツを替えるのが嫌だったのだ。はたから「キツい嫁」と見られることは避けたかった。何よりも家族が大事だった。

 だが、それだけではないだろう。アイドル的人気を誇っていた20代を過ぎ、結婚もし、“先輩のコバンザメ”キャラから、自分が上に立つポジションに変わろうと模索していた時期でもあったのだ。

 それでも、焦りはなかった。冒頭の番組では、その頃も「トップランナーやと思ってる人の背中が見えてたから、安心してた。背中が見えているうちは休める」と語っている。


 そして、さんまの“逆襲”は皮肉にも92年に大竹しのぶと離婚してから始まる。莫大な借金を背負ったさんまは選択を迫られる。

「自殺するか、しゃべるか」(両国国技館「千原ジュニア40歳LIVE」14年3月30日)

 答えは簡単だった。もう「まどろむ」暇も理由もない。今もさんまは最前線で走り続けている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理