著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

沼地に首まで嵌っていく“カジノ狂い”が増えるのは明らかだ

公開日: 更新日:

 本格的な梅雨に入ったか、頭痛がして嫌だ。低気圧のせいだとか。気分もスッキリしない。だから、気晴らしにと思っても、コンビニ映画館のシネコンじゃ、映画らしい映画がまるでない。昔のマフィア物や復讐劇、早い話が「ゴッドファーザー」や「許されざる者」、刑事物なら「フレンチ・コネクション」、西部劇なら「夕陽の群盗」とか、3日ぐらいはいい気分でいられる映画がまるで見当たらなくなってしまったのが癪に障る。

 え? だったら、自分で作ってみせてくれってか? まあそうなんだけど、スポンサーが簡単には集まらないんだわ。井上ひさし氏の傑作冒険小説「下駄の上の卵」の映像化権を預かっていて、今、企画開発中なんだけど、総製作費が6億円となると、なかなか出資会社たちが寄ってきてくれなくて。でも、話は「敗戦直後の米よこせデモ」と「焼け跡闇市の時代」の群像劇なので、むしろ“スマホ”と“コンビニ”と“シネコン”と“ド格差”のご時世だからこそ共感してもらえて大当たりすると思ってんだけど、まあ、それもこっちの勝手な思い込みか。だから、映画こそ大博奕だ。小生があらゆるギャンブルに手を出さない理由でもあるのだけど……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋