著者のコラム一覧
片岡たまき

神奈川県平塚市出身。元RCサクセション・マネジャー兼衣装係。夫は「パスカルズ」のバンドマスター、ロケット・マツ氏。著書に「あの頃、忌野清志郎と」(宝島社)。

サザン桑田が涙を流して「RCに負けた」と語った札幌の夜

公開日: 更新日:

 1980年代初頭は、エレキ編成に変わったRCサクセションにとって大きく花ひらいた時期である。

 当時のライブ本数は年間90本を数え、全国を目まぐるしく飛び回っていた。

「79年から80年にかけての不遇の時代から目の前が一気に開けた感じです。ライブが口コミでうわさになり、TV出演や雑誌の露出も目立ってきました。清志郎さんはその頃はまだ銭湯通いで、汗だくでステージを終えて、銭湯の閉まる時間を気にしてたという話があります。番台のおばさんに『あんた、最近テレビに出てる化粧した男の子に似てるね』って声をかけられたという(笑い)」

 当時から、清志郎は自らをミュージシャンとは呼ばず、常に“バンドマン”と言っていた。

「バンドマンという言葉には、『アーティスト』とか『ミュージシャン』という呼び方よりも、もっと当時の、昭和というか、その時代の演奏者が好んで使っていた雰囲気がありますよね。あと、メンバー全員でひとつの“バンド”であって、自分はその一員ということも含まれているのかな。清志郎さんはバンドが大好きでしたから」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」