著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

長年ライバルのビル・ゲイツとスティーブ・ジョブズ<後編>

公開日: 更新日:

 サム古川氏は1986年にマイクロソフトに入社し、ウィンドウズ攻勢の日本における指揮を執りながらビル・ゲイツを真近で見ていたがとても細かかったという。例えばコピー用紙1枚のコストにも目を光らせていて「こんなにコピー用紙が高いのなら、私がその納入業者に日本まで直接交渉しに行く」とのたまっていたという。ゲイツは95年、ついにエコノミー移動からプライベートジェットに変えたが、機中でハンバーガーを食べ、手に付いたケチャップを真っ白な皮のシートで拭いていた。また来日した際、なかなかゲートから出てこないので、調べてみるとパスポートを忘れてきたという珍事件も。古川氏によるとある種の天才的変人でもあった。小さな事にも妥協しないゲイツだが、古川氏が退職するときにはこれ以上ない豪華なパーティーを“自腹で”開いてくれたという。

 一方のジョブズは、強引さゆえにアップルを追われ、97年に復活したが、その時に驚くべき手を打つ。ボストンの巨大モニターに突然マイクロソフトのビル・ゲイツが現れ、技術提携とマイクロソフト社からアップルへの巨額投資が発表された。観衆はもとより、アップル関係者も度肝を抜かれた。それはあたかも友情に見えたが「策士同士の計算づくの発表」だった。2人の“握手と喧嘩”はその後も続く。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」