著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

スタジオジブリ鈴木敏夫<前編>ディズニーを相手に大勝負

公開日: 更新日:

 そんな鈴木さんの本当の凄みを知ったのが、ジブリディズニーの交渉の過程を聞いた時だった。ジブリ作品は時に興行的にうまくいかないこともあったが「となりのトトロ」「火垂るの墓」「魔女の宅急便」とテレビ放映で、驚異の視聴率を誇っていた。これに目を付けたのが、ディズニーグループの日本支社、ブエナ・ビスタ・ジャパンのトップ、星野康二氏(現在、スタジオジブリ会長)だった。ビデオソフト化すれば誰もが買い揃えると踏んだのだ。星野氏がジブリの親会社、徳間書店を訪れると紺スーツの中年集団が大勢で話を聞き「後で連絡する」と言う。都合2年通い続けたが、実は知識も権限もないサラリーマンと会っていただけだったのだ。

 ある日、新橋の徳間の会議室に、ゴルフズボンをはいた経理の人と共に、まるでペンキ屋のような格好の鈴木敏夫さんが入って来た。星野氏のプレゼンが終わると鈴木氏はほとんどの点にダメ出し。「考える」と言って席を離れ、だいぶ経ってからディズニーが入っているビルのカフェにやって来て星野氏を呼び出し、

「ビデオ化やっていただきましょう。『風の谷のナウシカ』はじめすべてのジブリ作品を販売して下さって結構です。ただし、今制作中の新作『もののけ姫』を全米上映してください」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"