著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

故・江波杏子さん 強いヒロイン像を打ち出したパイオニア

公開日: 更新日:

 大ファンだった。先月27日に亡くなった俳優の江波杏子さんのことだ。この思いは60代、70代の男性なら分かってくれるだろう。20代の頃は、いまで言うクールビューティーの極致。エキゾチック(死語かもしれない)な目元と肉感的な体つきは、まるでイタリア女優のようだった。しかも日本的な情感を漂わせていた。

 1960年代はじめのデビュー当時は不遇だった。透徹した美しさがちょっと近寄りがたくもあり、一般的な人気に広がらなかったのだろう。それでも、増村保造監督の「『女の小箱』より 夫が見た」(64年)など多くの作品で脇役ながら際立った存在感を見せていた。

 転機は「女の賭場」(66年)だ。手本引き賭博の胴師であった父が陰謀に巻き込まれて亡くなり、そのあとを引き継ぐことになる。女賭博師の誕生だ。この作品が大ヒットし、翌年から女賭博師シリーズが始まる。71年まで17本が作られた。

 江波さんは、このシリーズで日本映画のパイオニアの道を歩むことになった。男たちを相手にさまざまな難関を乗り越えていくヒロインものの道である。「入ります」と言って、札を着物の胸元に入れる。艶々した黒髪が匂いたち、少し吊り上がった鋭い眼光とピンクがかった唇が周りを睥睨(へいげい)し、ときに真っ白いもろ肌を見せたりする。「女賭博師」が切り開いた道は、「女の賭場」から2年後の藤純子(現・富司純子)の緋牡丹博徒シリーズにつながり、6年後の梶芽衣子の女囚さそりシリーズに引き継がれていく。

 今年驚いたのは、当欄でも触れた「娼年」という作品だ。70代の江波さんが、若い松坂桃李相手に実に官能的な演技を見せてくれた。江波さんは、最晩年でもパイオニアだったのだ。すばらしい女優人生だったと思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気