著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

故・江波杏子さん 強いヒロイン像を打ち出したパイオニア

公開日: 更新日:

 大ファンだった。先月27日に亡くなった俳優の江波杏子さんのことだ。この思いは60代、70代の男性なら分かってくれるだろう。20代の頃は、いまで言うクールビューティーの極致。エキゾチック(死語かもしれない)な目元と肉感的な体つきは、まるでイタリア女優のようだった。しかも日本的な情感を漂わせていた。

 1960年代はじめのデビュー当時は不遇だった。透徹した美しさがちょっと近寄りがたくもあり、一般的な人気に広がらなかったのだろう。それでも、増村保造監督の「『女の小箱』より 夫が見た」(64年)など多くの作品で脇役ながら際立った存在感を見せていた。

 転機は「女の賭場」(66年)だ。手本引き賭博の胴師であった父が陰謀に巻き込まれて亡くなり、そのあとを引き継ぐことになる。女賭博師の誕生だ。この作品が大ヒットし、翌年から女賭博師シリーズが始まる。71年まで17本が作られた。

 江波さんは、このシリーズで日本映画のパイオニアの道を歩むことになった。男たちを相手にさまざまな難関を乗り越えていくヒロインものの道である。「入ります」と言って、札を着物の胸元に入れる。艶々した黒髪が匂いたち、少し吊り上がった鋭い眼光とピンクがかった唇が周りを睥睨(へいげい)し、ときに真っ白いもろ肌を見せたりする。「女賭博師」が切り開いた道は、「女の賭場」から2年後の藤純子(現・富司純子)の緋牡丹博徒シリーズにつながり、6年後の梶芽衣子の女囚さそりシリーズに引き継がれていく。

 今年驚いたのは、当欄でも触れた「娼年」という作品だ。70代の江波さんが、若い松坂桃李相手に実に官能的な演技を見せてくれた。江波さんは、最晩年でもパイオニアだったのだ。すばらしい女優人生だったと思う。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!