著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

事件、退所、病気…ジャニーズ内の光と影が鮮明だった一年

公開日: 更新日:

 今年ほど一年を通してスポーツ紙の芸能面をジャニーズの話題が占める割合が大きかった年はなかった。既成タレントから新グループまで話題は尽きなかったが、半面、スキャンダルも多かった。

 熱愛発覚は今やお馴染み。V6森田剛の結婚があったが、前例のない事件もあった。元TOKIO山口達也の強制わいせつ事件。NEWS小山慶一郎の未成年女性との不適切な関係。いずれもお酒がらみだった。2年前の元SMAP3人の事務所退所が刺激になったのか、渋谷すばる関ジャニ∞を脱退して退所。続けて今井翼も退所する。さらに若手グループの相次ぐパニック障害による休養。

 芸能界全体のニュースでは結婚や離婚などの王道に独立騒動が加わったぐらいだが、ジャニーズは多様化。さまざまなトラブルが起きている。

 芸能関係者は、「過度の酒も病気もアイドル特有のストレスに起因しているようにみえる。教育、管理方法を含め見直す時期なのかもしれない」と指摘するが、彼らなりのストレス発散法がお酒だったのだろう。パニック障害も〈不安感や恐怖が突然訪れるのが特徴で震えや呼吸困難が起こる。大勢人が集まる場所で起きやすい〉という。アイドルは外に出ても常に多くのファンに囲まれ追っかけられ、注視される。パニックになりやすい環境下にある。それでもファンファーストがアイドルの宿命。一部のファンの行き過ぎた行為に目をつぶり耐えていたのだろうが、ついに関ジャニの大倉忠義が爆発した。ファンサイトのブログで〈ストーカー行為では〉と数々の行動を非難。ファンに対して注意喚起したのも、ジャニーズ始まって以来のことだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」