矢沢永吉が苦渋の決断?長年のファン“出禁”踏み切った理由

公開日: 更新日:

 1998年には海外の不動産投資で35億円もの借金を抱えたものの、数年で完済。2012年には都内の一等地に15億円ともいわれる豪邸を建設できたのも、彼のビジネスセンスのおかげだろう。

「09年に矢沢さんは20年ほど所属した大手レコード会社から独立し、自主レーベルを立ち上げました。当時はまだネット配信などが少なく、レコード店などでは扱いが少ないインディーズでの活動は暴挙ではないかといわれていました。ですが、現在は音楽配信がCDに取って代わる勢いですし、アマゾンなどのレコード会社を通さない販売も確立しています。つまり、大手レコード会社に所属せずに活動する最近のアーティストの動きを、矢沢さんは先取りしたことになります」(レコード会社関係者)

 矢沢が独立したころは国内では2億1000万枚ほどCDがリリースされたが、昨年は約1億4000万枚まで激減している。

「レコード会社は人気歌手の売り上げで新人を発掘するというビジネスモデルで成功してきたが、売れっ子歌手は、自分の売り上げは自分に還元してくれという思いが強い。矢沢さんの活躍を見た他の人気歌手も自主レーベルを立ち上げたいと思っているはずです。逮捕されたASKAも自主レーベルを作って成功している。今後、ますます歌手の収入源は、CDなどの販売よりライブなどのチケットやグッズ販売が主になってくるでしょう。だから矢沢さんは多くのファンを呼び続けるために、一部の暴走ファンの排除に踏み切ったのでしょうね」(芸能ジャーナリスト・浅見麟氏)

 今年には古希になる矢沢だが、今でも音楽シーンのトップランナーであることに間違いないだろう――。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」